本来のお見合いでのトラブルシューティングは、2回目に会うということがテーマとなるべきなのです。 さて、本題に入りたいのですが、恋愛一般まで範囲が及びそうなくらい、テーマが広すぎるので、簡単に箇条書きにします。詳しくは別に書きます。 みだしなみはチェックしましたか? 初めて出会うときに一番注意するべき事は、第一印象です。極端な話、挨拶の最初の5秒で勝負が決まるのです。これは、パーティでも同じです。 人は物事を判断するときは、あらゆる情報を集めようとします。特に相手が結婚相手にふさわしいかどうかを判断するなら、なおさらです。一般的には、最初の印象で一応のイメージが形成されてしまうのです。そして、このイメージは、その後の判断の基準となるのです。一般社会での同姓同士の付き合いでも、これは変わりません。 「新入社員のとき、部長が、うちの課に来たとき、たまたま私は”あくび”をしていたのです、それ以来部長は、私を”なまけもの”だと思ってしまい、その評価を変えることはできませんでした。」 というのに類似する事例がビジネスの本で語られています。その手の本では、セールスマンとお客の形で語られる事が多いのですが。第一印象の形成と言う事は思ったよりも大きいのです。 人は、新しい事(この場合は人)に出会い、しかも、その事に対処しなくてはならないときは、できるだけ早く情報をつかもうとします(対処法のヒントのために)。この瞬間の判断は5秒で決着します。 そして、このとき形成された第一印象というものは、頭に刷り込まれた基本情報となり、それを覆すのは非常に困難なのです。 最初の挨拶が不誠実だと受け取られると、後は何を言っても「この人は不誠実かもしれないので、この人の言葉は信頼できない。」と、一つ一つの言葉が疑いの目で見られてしまいます。 まずは、外見を注意しなくてはいけません、5秒で判断されるとなると、外見の比率は大なのです。 みだしなみは、チェックしましょう。 髪は大丈夫ですか。服装はチェックしましたか。カラーコーディネートはあっていますか。靴は汚れていませんか。爪は切っていますか。鼻毛は出ていませんか。歯は磨いていますか。等。 挨拶はさわやかに出来ましたか? 最初の5秒でやる事は、挨拶です。これで印象は大きく左右されます。上の項目の範疇なのです。 遅刻しませんでしたか? 人には、第一印象以外に先入観というものがあります、それは、データからイメージを浮かべたものもありますが、出会う以前の「遅刻」という行為でも先入観、第一印象にダメージを与えてしまいます。 個人言語というものがあって、同じ言葉でも、個人によって意味が違うのです。それは、今までの経験や学習によって、いろいろな意味が付加されてくるからです。ましてや、文章としての「データ」なら、なおさらの事です。同じデータでも、受け取る人によって、思い浮かべるイメージは変わるのです。 もしも、そのデータから「この人は、やさしくて、”大らか”だけれど、すこしルーズかもしれない。」という先入観を持っていたら、遅刻は、それを裏付けた事になります。 デートコースは考えて行きましたか? これは、男性に当てはまりますが、デートコースを考えていなくて、当日うろうろしていると、優柔不断という印象を与えます。優柔不断は、嫌われる要素のベスト5に入る事です。結果はどうなるか明らかですね。 食べ方のマナーはちゃんとしていましたか? 立食パーティでも、気を使う部分なのですが、食べ方で「どれくらいの躾がされているのか」が判断できる事もありますし。行儀が悪い人に対しては不快感を覚えるものです。男女ともに、言えることです。結果は言わなくていいですね。 自分ばかり喋っていませんでしたか? コミュニケーションは、言葉のキャッチボールです。自分の事ばかり言っても、初対面の相手は、知らない事が多くて、つまらないのです。また、「私の事を聴いてこないけれど、私に興味ないのかな・・・・。」と思われるかもしれません。 このページはここまで、別に書きます ここまで書いてくると、恋愛一般の注意点となり、量は膨大です。参考書を書きますので、そちらを参照してください。それと、「外見で人を判断するの?」とか「たった1回の失敗で判断するの?」とか、言わないでください、倫理的には正論なのでしょうが、ここの場面は、お見合い初対面の場面だし、一般的に「次は無い」のです。それだけ真剣勝負なのです。 参考書:「デートの心理学」 富田 隆 著 ごま書房 |
|
ろばさんの部屋 > 結婚相談所なんてこわくない > トラブルシューティング |
|
![]() |