知識がないから問題集を解く

問題集は早い時期に解く
 みなさん問題集はどのように使用されているでしょうか?なかには一通りテキストをやってから問題集を解くという人がいるでしょう。
 しかし、私は最初から問題集をしてもいいと思います。たとえば、テキストを読んだとして、今読んだところをどれだけ覚えているでしょうか?
 勉強は覚えていてこそやったことになるのです。テキストを読んで、すぐに本を閉じ今のところを何も見ずに再現するという方法も考えられますが、実際は時間がかかりすぎて効率的でないと思われます。

 やはり、最初から問題集を解くべきだと思います。問題集を解いてみると、あまりにも覚えていなくて悲観したり、間違いだらけで嫌になるかもしれません。しかし、正確な知識というものは、何回も間違いを繰り返して正確になるものだと思います。

問題集の使い方
 私は最初から問題集をしていいと思っています。でも、それでは知識がないので解きようがないとも思われますが、基本的な知識を問う問題集なら、最初は答えを見ながら解いて、その後に何も見ないで解く、解答を見ても理解できない時にテキストに戻るというのでもいいと思うのです。

 実際私が薬剤師国家試験を受けたときは、先に問題集を5回位解いてから、問題集で得た知識を補充するためにテキストを読んだという通常の逆過程をとりましたが、国家試験でも実務でも、それで困ったことはありませんでした。
 やみくもにテキストを読んで暗記してから問題集を解くのも効率がよくありませんし、、実際は問題集は読んだ方が早いことがあります。

 具体的には、同じ問題集を2冊買い、下の例のように、一冊の方には答えを書き込んでしまうと読みやすくなります。、択一式の問題集でもかまわないのですが、答えは番号ではなく、下の例のように、ちゃんとした正解の語句を記入するといいです。
問題 次の( )の中に語句を埋めよ。
 
 原子というものは、陽子、(   )、(   )からなり、陽子と(   )からなる原子核の周囲を(   )が周回している。
 電子は無限のエネルギーで飛び回るがそのポテンシャルは有限であり、原子核の周囲に限られ、(   )は不連続の値となる。
 また、それぞれのエネルギー準位に入れる電子の個数にも限界があり、エネルギー準位1位には(  )個の電子しか入れず、第二準位には(  )個の電子が入れる。
題 次の( )の中に語句を埋めよ。
 
 原子というものは、陽子、(中性子)、(電子 )からなり、陽子と(中性子)からなる原子核の周囲を(電子)が周回している。
 電子は無限のエネルギーで飛び回るがそのポテンシャルは有限であり、原子核の周囲に限られ、(エネルギー準位)は不連続の値となる。
 また、それぞれのエネルギー準位に入れる電子の個数にも限界があり、エネルギー準位1位には(2)個の電子しか入れず、第二準位には(8)個の電子が入れる。
 
 問題集で、答えとなる部分は、重要な暗記事項であることが多く、問題文で知識を入れるのが効率的で暗記するべきポイントから覚えることができるというメリットもあります。
 勉強としては、先に答えが書いてある問題集を読み、その直後に答えの書いていない問題集を解く。という手順になるのです。
 もちろん、1問読んですぐ1問解くのでも。5問単位くらいがちょうどいい人もいるでしょう。

 1.5問正解記入済みの問題文を読む。
 2.直後に正解を記入していいない問題集で同じ問題を5問解く。
 3.直後に答え合わせをする。
 4.直後にもう一度問題を解き、答えあわせをする。
 
 同じ問題を繰り返し解き、繰り返しは2〜3回まででいいと思いますし、全部正解なら1〜2回の繰り返しでいいと思と思います。ただ、あまり完璧を期すると長続きしないと思います。

 私は同じ問題集を2冊と書きましたが、予算がない場合など、一冊の問題集しか用意しない場合でも、一冊の問題集で先に答えを読んでから解くという形でもかまいません。

 あと、問題集を解くコツとしては、即答で解くということ、特に暗記ものは時間をかけて考えても無駄で、とにかくスピードを心掛けることが重要です。

 最初に問題を解くときでも、答えを見た直後に解く、記憶がなくならないうちに解くことです。瞬間的に覚えたことをアウトプットという作業で記憶を定着させることができます。

 ただし、全く知識がないと、それもできないかもしれませんから、最初は分量の少ない本で基本的なことは押さえてから問題集をやっていいと思います。

 また、問題集ではテキストで出てこなかった知識が問われていることが多いです。しかし、テキストや問題集を変えることを考えてはいけません。問題集は新しい知識を補充するためにもあるのです。それは当然のことなのですし、試験でも要求される知識なので、その機会に覚えてしまいましょう。

 それと、テキストを読んだ直後に問題集をやるということは、テキストを読んでいてもあるていどの集中力を保つのに心理的にいいと思います。ただ読むのと、直後に知識をアウトプットするというのではやはり読んでいるときの集中の密度が違うと思うのです。