倉木さんへの言葉 |
お疲れ様です (2005年4月25日)
倉木さん新曲のレコーディングお疲れ様です。 倉木さんのことだから、また仕上がりがいいと思います。
私も早く新曲をフルで聴きたいですね。 6月1日が待ち遠しいです。
このあとも、ファンクラブイベントやライブの準備で忙しいでしょうが (もしかしたら、次の曲製作に着手されているのでしょうか。) 夏に向けて頑張ってください。
それから、5月4日にGIZAの近所で不発弾の処理があるみたいですが (ちよっと離れていますね。)
何事もないように気を付けてください。
倉木さんへ (2005年4月22日)
社会人生活は慣れましたか? 学生の頃からの職場なのであまり変わらないかもしれませんね。
最近の曲はレコーディングなど仕上がりはいいので 今回も期待できますね。 頑張ってください。
1周年おめでとうございます。 (2005年4月13日)
1年前の4月13日。 倉木麻衣さんがlivedoorにBlogを立ち上げられ その後、たくさんの倉木麻衣ファンのBlogが立ち上がり
倉木さんとファンとの間、ファン同士の架け橋となってきました。 一周年にあたり、倉木麻衣さんと 多くのBlogの記者の人に感謝とお祝いの意をここに表します。
倉木麻衣さんと、ファンの皆様の今後のご健勝をお祈り致します。
卒業おめでとうございます。 (2005年3月21日)
>倉木麻衣さんへ
卒業おめでとうございます。 袴姿の写真を見て涙が出てきました。
本当に学業と歌手の両立は大変だったと思います。 とても高密度な時間をすごされて 感慨も深いでしょう。
以前、倉木さんのバースディライブに参加させてもらったとき 誕生日という節目にも それまで1日1日積み重なった 倉木さんの活動や思いが集約され 誕生日の重みを感じたことがあります。
今回は卒業ということで 今日という節目の日、卒業証書には この4年間のいろいろなことが集約されていると思います。
卒業ということで悲しいこともあるでしょう。 でもdelicious wayのように砂の中に埋めず 今度は、みんなの思いを抱えて 新しいスタートを切ってください。
本当におめでとうございます。
倉木さん (2005年1月29日)
倉木さんは私の私生活でも見ているのかな・・・
私のBlogを見ても、あまり表面には出していないし 偶然なのはわかっている。 今見た倉木さんの日記。涙が出てきた。
仕事のほうは辞表を出しても後任がなかなか見つからずやめられず 人手も少なく大変神経を使ってしまい 肉体的にもハードな状態。
勉強のほうも思うような勉強ができず 成績も去年より低迷しているし やるべきことは分かっていてもできていない。
体も壊していて、実は心電図だけでなく超音波など別の検査の予約もしている。
その上先日はパソコンも起動できなくなったり 細かい悪いことは毎日連続して起きていて八方塞り。
私を救った言葉は何か、ここでは書かないけれど 本当に倉木さんはいつも私を助けてくれる。
私に起こったことは気なしなければ些細なこと。
正しい方向に向いていればいいわけだ。
新曲リリース情報 (2005年01月28日)
倉木さんの新曲情報 「ダンシング」3月23日リリース!
この26日「Love,needing」をリリースしたばかりだけれど、 もう新曲リリース。
倉木さんも専業の歌手になると 3ヶ月に一度くらいは新曲リリースしてくれるかなと思ったけれど なんと、2ヶ月後に新曲とは・・・
今度のは春から新しく羽ばたく人へのメッセージだそうだ。 倉木さんには春がよく似合うし 今度も期待大だ。
実は私は「Love,needing」のオリコン順位を見て泣いていた。 ショックでまたしても体調をこわしてしまった。
倉木麻衣はこの程度の歌手じゃない。
とはいうものの、発売初日の売り上げは ほとんど固定客のもので 大衆が実際に「Love,needing」を聴いての評価というわけではないだろう。 実は私はこの曲のCMなどを見たことがないし いくら受験生活をしているとはいえPR不足は否めない。 ただ、勝負はこれからこの曲を聴いた人がどう評価してくれるかだ。 正念場だと思う。
CD発売日とレンタル開始日が同じというのは不利という意見もあるが 倉木麻衣の歌をたくさんの人に聴いてもらえるのはいいことだし 倉木麻衣の曲が好きになった人もいると思う。 次は買ってくれるということも期待できる。
がんばれ、倉木麻衣!!
倉木麻衣さんへ (2005年01月28日)
今は卒業前でどういう気持ちですごされているでしょうか。
なにはともあれ、
新曲リリースおめでとうございます。
たくさんの人に聴いてもらえるといいですね。
ただ、私こと
体調を崩したり、パソコンのトラブルで
新曲リリースの大事なときに宣伝活動できなくて
ごめんなさい。
もっとも、私の力は全く宣伝力はないのですが
あちこちのBlogの人に
「Blogでの宣伝力、ネットの力をみせつけよう。」
と「Love,needing」の宣伝をするよう檄を飛ばしていたのに
肝腎なときに自分でダウンしてしまいました。
順位や売り上げについては
どのように倉木さんはお考えでしょうか
私は、やっぱり残念に思っています。
倉木麻衣はこの程度の歌手じゃないと大きな声で叫びたい思いです。
もっとも、初動の売り上げは固定客がほとんどで
大衆が「Love,needing」を聴いた上での売り上げではないので
本当はリリース後の今が正念場だと思います。
ただ、この曲を一般の人が聴くチャンスは本当に少なく
私が受験生活をしているとはいえ
CMすら見たことはありません、PR不足の感はあります。
それと、レンタル開始日について議論がありますが、
発売日とレンタル開始が同時ということや
先日の紅白の影響で
「明日へ架ける橋」やベストアルバムのレンタル率もいいことから
たくさんの人が倉木さんの曲を聞いてくれて
次回は買ってくれる人も多くなると期待しております。
alwaysです。
歌い続け、地道に曲をリリースすることで
次の曲から次の曲へ繋げていきましょう。
倉木さんへ (2004年12月19日)
慌しくも
静かに時が流れてゆきますね。
紅白の雰囲気はどうでしょうか。
東京の芸能界はどうですか?
心配しております。
紅白の準備はいろいろいと大変かと思いますが
頑張ってください。
12月8日 (2004年12月8日)
12月8日、そう、それは忘れもしない真珠湾攻撃の日。 もとい・・・・。
今から5年前、 希望と不安を持ってボストンに渡った女の子がいました。 彼女はサイバーサウンドのペリー・ガイヤー氏と出会い Baby I Likeをレコーディングしてアメリカデビュー そして12月8日にLove,Day
After Tommorowで日本デビュー。
Love,Day After
Tommorowは、 直ぐにチャート上位にランクインとはいかなかった。 しかし、倉木麻衣の歌は徐々に人々を魅了し 翌年の5月でも14位にランクインしているという 空前の大ヒットとなった。
デビューしてから全力で駆け抜けてきた5年間 その思いは熱く倉木麻衣と人々の胸にとどまる。
来春の大学卒業とともに 羽ばたいていくだろう。
倉木麻衣さん、デビュー5周年おめでとうごさいます。
いつも応援しています (2004年12月4日)
いつも応援しています。 日記の記事がアップされないのは寂しいけれど。
マイケー、マイケー、マイケー、マイケー、 マイケー、マイケー、マイケー、マイケー マイケー、マイケー、マイケー、マイケー
倉木麻衣さんの誕生日 (2004年10月28日)
今日は倉木麻衣さんの誕生日です。
新しい1年は、最後の学生生活をまっとうされ、 より輝けるプロ歌手としての道をあゆまれると思います。
倉木さんは今までも高密度の時間を過ごし 全力で走ってきました。
私も、その半分でも全力で走れたらと思っています。
明日は誕生日 (2004年10月27日)
明日は誕生日。 もちろん、私のではなく倉木麻衣の22回目の誕生日だ。
前にも書いたことがあるが 私にとって誕生日はひとつの通過点で 結婚相談所で条件がひとつ悪くなる日にすぎなかった。
ところが去年倉木さんの誕生日の日にライブに参加し、 最後に倉木さんがメンバーから花束をもらい 少し涙ぐんだ場面があった。
そのとき倉木さんの胸に去来したのは 今までの全力で走ってきた人生や 限界の壁を破り続けた1年の過程だったかもしれない。
もちろん、単純に喜んだのかもしれないが 倉木さんは簡単に泣く人ではないし やはり、今までの21年間の人生と 高密度で時間を過ごした1年がそこに集約されたと思う。
短いセレモニーであったけれど、 「誕生日というのは、実はこんなに重いものだったんだ。」 そう思い知らされたできごとであった。
今年はバースディライブもなく寂しい気もするが。 22回目の誕生日まであと数時間だ。
誕生日プレゼントは全国から届くであろうし 大変な気もするが 私のは今日到着ということになる。
「普通、こんなもの誕生日プレゼントするかな?」 というようなものだけれどね。
元気でなにより。 (2004年09月10日)
おひさしぶりです。ライブツアーの頃がなつかしいです。
倉木さんもライブの準備とか忙しいでしょうけれど、頑張ってください。
ライブツアーお疲れ様でした。 (2004年07月27日)
全国ライブお疲れ様でした。倉木さんの成長してゆく姿が見られてうれしかったです。
この後の活動も楽しみです。 これほど成長の著しいアーティストは他に知りません。
次のライブも期待しております。
故郷でのライブ (2004年07月18日)
故郷でのライブ、よかったですね。ラストスパートに向けて頑張ってください。
子供時代を過ごした土地では、自分が未熟だったときを知っている人も多くて、 なんだかやりにくいこともあります。
世界的な著名人でも地元では評判がよくなかったりします。 その反面地元の人はきっと誇りに思っていてくれるものですね。 それだけ期待されていますし、関心も高いのですよね。 その分地元でのライブは緊張するのかもしれませんが、 とても盛り上がったようで、 とてもよかったです。
倉木さんもようやく自信がもてるようになったかなと思います。
happy
daysのときは少しでも戻ったでしょうか。 でも今は、全国に倉木さんを思う人はいますよね。
あと3公演ですね。 (2004年07月09日)
倉木さん、東北公演お疲れさまでした。あと3公演となりましたね。ラストスパートで頑張ってください。
4月から始まったライブツアーもあと少し、長いようで短かったような夢のような時間でした。
無事ライブツアーが最後まで成功しますようにお祈りしております。
七夕 (2004年07月07日)
倉木さん岩手公演おつかれさまです。
七夕の願い事は気になりますね。
今日は、年に一回会える2人の幸せをお祝いし
星に願いをする日ですね。
今日、職場の人が笹を持ってきていて、
私も短冊に
「交通安全」
「倉木さんの歌が売れますように。」
と書きました。
この組み合わせは謎なのですが
短冊が2枚あったので・・・。
星に願いをといっても
流れ星は小さくて一瞬に消えますから
それほど難しいということでしょう。
あらかじめ願い事を決めておいて
しかも2〜3文字を早口で言わないと
間に合いません。
大変ですね。
私なんかは一言「カネ」ということで・・・。
祝100回記念 (2004年07月05日)
倉木さん100回記念おめでとうございます。
1000回目も参加しますので、いつまでも歌っててください。
秋田公演お疲れさまです (2004年07月02日)
倉木さん秋田公演お疲れ様です。仙台もフルパワー全開でがんばってください。
お疲れ様です。 (2004年06月30日)
>倉木さん、お疲れ様です。 大阪から東北にいくと気候が違いますので
お体に気をつけてください。
作曲をしないのですか? (2004年06月20日)
今まで、私は倉木麻衣さんに作曲までは求めていない立場でした。
しかし、倉木麻衣の歌唱力の向上に対して 曲の方がついてきていない感じがします。
そちらの方の現時点での倉木さんの実力の方は測りかねますが、 Cybersoundさんなどの補助を受けつつ 共作という形からでも 取り組んでみてはいかがでしょうか?
お疲れ様です。 (2004年6月19日)
九州公演お疲れ様です。
この後は大阪ですね。
楽しみにしています。
急に暑くなったので体調に気をつけてくださいね。
|